アップデート テラリア シマーについてその8ー6 ほしのゆびわなどの話 今回もシマーで例外的に分解できないアイテムの記事で、「ほしのゆびわ」と「パニックネックレス」の話です。この2個を同じ記事で書く理由は、それぞれをもとに相互にクラフトできるアイテムだからです。「ほしのゆびわ」は昔からあるアクセサリーでマナの最... 2023.06.30 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
アップデート テラリア シマーについてその8ー5 一部のバナーの話 今回もシマーで分解されないアイテムの記事で、一部のバナーの話です。バナーはモンスターを倒すと手に入る、壁に設置できるアイテムです。昔はランダムでのドロップでしたが、それではレアモンスターのバナーがかなり手に入りにくかったためか、途中から50... 2023.06.30 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
アップデート テラリア シマーについてその8ー4 フラグメント系の話 今回もシマーでなぜか分解されないアイテムの記事で、フラグメント系についてです。フラグメントとはムーンロードが実装された時に一緒に追加になったアイテムで、CS版では「○○のかけら」と訳されています。ただ表の方は「かけら系」では意味がわかりにく... 2023.06.30 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
アップデート テラリア シマーについてその8ー3 タイマー系の話 今回もシマーに入れた時に分解されないアイテムについての記事で、タイマー系の話です。タイマーはメカニズムと呼ばれるシステムで使われるアイテムで、作動する時間によって何種類かあります。これらが全部シマーでは「分解されない」という反応になります。... 2023.06.30 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
アップデート テラリア シマーについてその8ー2 食べ物の話 今回もシマーで例外として「分解されない」アイテムについての記事です。「その8-2」として食べ物の話です。食べ物も一部を除くとシマーで分解されないアイテムです。※こちらの記事で以前「フルーツを素材にした食べ物は、分解できるが素材が足りない」と... 2023.06.30 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
アップデート テラリア シマーについてその8ー1 ポーション系の話 今回からシマーの記事の「その8」の補足記事を書いていきます。内容は前回書いた記事の表を上から順番に説明するという物で、表にはリンクを貼ってあります。今回は、1番の「ライフポーション系」と2番の「マナポーション系」についてです。まずシマーの分... 2023.06.30 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
アップデート テラリア シマーについてその8 アイテムが分解されない話 今回もシマーの記事なんですが、前回の番外編で書いたようにここからしばらくは「シマーでアイテムを分解する」ことについてを書いていきます。そして今回は「その8」として、「分解されない」についての話です。シマーの通常の反応では「クラフトできない物... 2023.06.30 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
アップデート テラリア シマーについて 番外編 アイテムを入れた時の話 今回もシマーの記事なんですが、前回に続いて番外編です。内容は「シマーにアイテムを入れた時の反応」についてだけです。最初シマーについての記事は「その8」で「分解する」話を書き、「その9」で「変化する」話を書く予定でした。しかしこちらはあまりに... 2023.06.29 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
ちょっと高度な攻略 テラリア シマーについて 番外編 リフォージの裏ワザの話 今回もシマーについての記事で、今回からは「アイテムを入れる」話のシリーズになります。ただ今回はシリーズの方とはちょっと外れているので、番外編という形で書いていきます。内容としては「シマーでアイテムを分解する」事の流れで「リフォージの裏ワザ」... 2023.05.27 ちょっと高度な攻略アップデートクラシックモードジャーニーモード
アップデート テラリア シマーについてその7 動物が変化する話 今回もシマーの記事で、動物で例外的に変化するものについてです。前回の記事で書いたようにシマーに動物が入るとフィーリンになります。しかし例外的に他のアイテムに変化する動物がいます。それは「きんのミミズ」と宝石系の動物だけです。宝石系とは聞きな... 2023.05.09 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略