今回も作業台の分類表の話で、「ほんだな」についてです。
「ほんだな」も最初はただの家具だったものが、途中から武器を作れるようになったというアイテムです。ただそれはかなり前のPC版だけの話なので、CS版では最初から武器も作れたはずです。CS版しかプレイしていない方ならこちらにはちゃんと作業台のイメージがあると思われます。
さてその「ほんだな」はこちらですね。これも「ワークベンチ」と同じように種類の多い作業台です。もともと家具として使う事が想定されているためか、こちらも全部で44種類あるようです。ただ私も全部確認した訳ではないので、ちょっと数には自信がありません。公式Wikiではそれくらいあるとなっているので、大丈夫でしょう。こちらも「ワークベンチ」と同じで見た目が違うだけで作れる物は同じです。種類が多いのはやはり建築の時の見た目用なんでしょう。
こちらで作れる物は武器だけで、種類も少ないです。
「ほんだな」で作れる武器は全て見た目が本型の魔法武器です。そして全て素材にはこの「まどうしょ」を使います。これもまたNPCの魔法使いが売ってくれるので、「すいしょうだま」などと一緒に買っておくといいですね。
これを使って「ほんだな」で作れるのは、「クリスタルストーム」と「カースフレイム」と「ゴールデンシャワー」の3種類だけです。数が少ないので、ここから全部説明していきます。
まず「クリスタルストーム」です。
これですね。これは「まどうしょ1個」と「クリスタルのかけら20個」と「光のソウル15個」から作れます。
魔法のダメージは35となかなか高く、魔法の出る速度も速いです。攻撃が数多く出せるタイプの武器なので連射できて使いやすいです。連射して出た魔法の弾はブロックに当たると反射するので、狭い場所などで特に威力が高いです。ただこちらは後の2種類にはあるデバフ効果はありません。そこだけちょっと残念ですが、中盤くらいまでは使える武器だと思います。
次は「カースフレイム」です。
これです。こちらも魔法武器で、「まどうしょ1個」と「カースフレイム20個」と「やみよのソウル15個」で作る事ができます。こちらは素材の「カースフレイム」とそれを使ってできあがる武器の「カースフレイム」が全く同じ名前なので、そこはご注意ください。全く同じ名前なのはちょっと混乱しますが、テラリアではたまにある事なので気にしない方がいいです。
これは説明文でわかるように、魔法ダメージが60もあります。これは魔法武器としては結構上位の威力なんです。そしてこちらも魔法の出る速度が速く、連射もできます。ブロックに当たると跳ね返るのも「クリスタルストーム」と同じなので、狭いのに敵が多く出現する所で戦うのに便利です。さらにこちらはデバフを付ける事もできます。
そのデバフは「のろいのほのお」という名前の物で、自キャラが受けた時は体力が回復しなくなり毎秒12ダメージを受け、敵に付けた時は毎秒24ダメージを受けるそうです。こちらも公式Wikiに書いてあるので、多分合っているはずです。これはハードモード後に不浄の大地の地下で受ける事があるデバフで、クリンガーから受ける事が多いですかね。クリンガーはこれを作る時の素材の「カースフレイム」を落とす敵なので、この「のろいのほのお」を付けてくるのが当然の敵ですね。ほかにもこのデバフを付けてくる敵はいるので、「カースフレイム」が必要な時は地下にこもって頑張ってください。
最後はこちらです。
「ゴールデンシャワー」ですね。こちらは「カースフレイム」の深紅の大地版という感じのアイテムです。クラフトするには、「まどうしょ1個」と「イコル20個」と「やみよのソウル15個」が必要です。
さっきの「カースフレイム」の素材はハードモード後の不浄の大地で手に入りますが、こちらの素材はハードモード後の深紅の大地で手に入ります。つまり両方の武器が欲しい場合は、環境の違うワールドが2個必要という事です。
こちらは「カースフレイム」と対になっている割に、魔法ダメージは33と低めです。これでもそこそこの数値なんですが、60と比べると見劣りしますかね。こちらは魔法の弾が出るタイプではなく、液体のような物が山なりの線のような形で出ます。何本か同時に出せるので、連射すると強いです。どちらかというと上の2種類は適当に撃っておけば敵に当たるという系の武器で、こちらは狙って当てる系の武器ですかね。
そしてこちらもデバフの「イコル」を付与する事ができます。これも素材の「イコル」と全く同じ名前な点はご注意ください。テラリアって本当のそのあたりは適当です。この「イコル」は防御力を減らすという感じのデバフです。自キャラが受けた時は防御力が15低下して、敵に付けるとこちらの鎧の貫通力を15上げます。効果としては大体同じ事になります。この「イコル」のデバフを付けてくる敵で代表的なのはイコルスティッカーという敵ですね。これが素材の「イコル」を落とす敵でもあります。ほかにも落とす敵はいるのですが、イコルスティッカーは派手にイコルを撃ってくるのでわかりやすいと思います。「イコル」が欲しい時はイコルスティッカーを狙って倒してください。
この「ゴールデンシャワー」も「カースフレイム」と同じように、デバフの「イコル」を敵に付けられます。ほかにも「イコル」からは弾丸なども作れて、同じ効果があります。ライフを減らす「カースフレイム」もなかなかの効果だと思いますが、敵の防御を下げるのと同じ効果がある「イコル」の方が特に強力です。そういう意味ではこの「ゴールデンシャワー」も使える武器なんですが、ボス戦でメインにするにはちょっと魔法ダメージが低めですね。そんな時はなんでもいいので先に「イコル」のデバフを付けておいてから、攻撃力の高いメインの武器を使うと効率がいいです。その辺はまた別の記事を書きます。
ここまででわかるように「ほんだな」は結構優秀な武器が作れる作業台ですね。その「ほんだな」の説明はこんな感じで終わりです。次回は作業台の分類表4-6で「こだいのせいぎょそうち」についてです。ではまた。
コメント