クラシックモード テラリア 作業台の分類表1-5 スチームパンクボイラーの話 今回も作業台の分類表1の説明記事で「スチームパンクボイラー」についてです。こちらも名前に「ボイラー」とついてますが、普通に家具を作るだけの作業台です。これを手に入れるのは、NPCのスチームパンカーから買うという方法だけです。こんな感じでスチ... 2024.03.26 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 作業台の分類表1-4 トカゲぞくのかまどの話 今回も作業台の分類表1の解説記事で「トカゲぞくのかまど」についてです。「トカゲぞくのかまど」は前にも書きましたが、名前には「かまど」と付いていますが実際に「かまど」の機能はありません。普通に家具を作るだけの作業台です。こちらですね。これはジ... 2024.03.21 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 作業台の分類表1-3 かためるきかいの話 今回も作業台の分類表1の詳しい説明シリーズで、「かためるきかい」についてです。「かためるきかい」とはこちらの作業台です。このあたりの作業台は名前の付け方がちょっと微妙ですかね。「○○きかい」という名前のシリーズで、「かためるきかい」「まぜる... 2024.03.19 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 作業台 の分類表 1-2 のこぎりだいの話 今回は作業台の分類表1に載っている物を順番に解説していくシリーズの1回目で、「のこぎりだい」についてです。「のこぎりだい」は最初からあった作業台で、おもに「もくざい」を素材にした家具を作る事ができます。こちらですね。この「のこぎりだい」は表... 2024.03.16 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 作業台の分類表の話1ー1 今回から前の記事の作業台の分類表の説明記事を書いていきます。まずは表1の、基本的に「家具」だけが作れる物の説明です。今回で表1の説明を全部する予定だったのですが、また長くなりすぎたので細かく分ける事にしました。とりあえず今回は表1のざっとし... 2024.03.13 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
テラリアの雑記 テラリア かまどの話と訂正記事 今回は前回の記事に間違いを見つけたので、そちらの訂正と「かまど」の名前についてです。前回の記事の最初の表の 「ガラスのかまど」 は正しくは 「ガラスのかま」 でした。ここで訂正してお詫びします。ついでに前の記事もしれっと直しておきました。今... 2024.02.27 テラリアの雑記ブログ全般雑記、その他
クラシックモード テラリア 作業台の分類の全体的な話 ※表の一部にミスがあったため訂正して更新しました。今回は作業台の分類の全体的な事の記事です。こちらでは先に作業台についての個人的な考えを書いて、その後それに合わせて全38種類の分類をしていきます。前の方の記事で35種類と書きましたが、数え方... 2024.02.20 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 作業台の特徴の話 その5 今回が作業台の特徴の最後の記事です。今回は「設置している作業台にはある程度近づかないと使えない」についての記事です。この記事が最後になったのは、これが思ったよりややこしい仕様だからです。こちらは普通に作業台を使うだけならあまり関係がない事な... 2024.02.07 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 作業台の特徴の話 その4 今回も作業台の特徴の話で、「1部のアイテムは作業台以外に「エクトミスト」の環境がないと作れない」についてです。今回は「エクトミスト」と作業台の関係だけを書くので、「エクトミスト」というか「墓地」自体についてはあまり書きません。「墓地」につい... 2024.02.05 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 作業台の特徴の話 その3 今回も作業台の特徴の話で「3、作業台は同じ名前の物は、見た目が違っても機能は一緒」という事についてです。こちらもそれほど難しい内容ではないのですが、ちょっとした注意点があるのでそのあたりも書く事にします。まずそれが同じ種類の作業台がどうかは... 2024.02.02 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略