今回から作業台の分類表5の記事になります。こちらは仕様がちょっとややこしいので説明が必要な作業台たちです。
こちらは作り方や使い方などに微妙にわかりにくい点がある物を集めました。それぞれの特徴はバラバラなので、細かい事は別々の記事にします。今回はざっとした紹介だけです。
名前 | 作る | 拾う | 買う | ドロップ | 代表的な作れる物 |
かまど | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | 各種インゴット、レンガ |
かなとこ | 〇 | 〇 | 〇 | ✖ | ツルハシ、剣、弓 |
せんしょくおけ | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | しきそ全般 |
エンチャントだい | ✖ | ✖ | 〇 | ✖ | フラスコ全般 |
おもいワークベンチ | 〇 | ✖ | ✖ | ✖ | 蜂の巣、各種ダンジョンのカベ |
今回はこちらの5個ですね。
ここで表の上からざっと特徴を書いていくと、「かまど」は鉱石によって上位の物にしないとインゴットが作れません。そのあたりはゲーム内にはほぼヒントがなく、わかりにくいのでその説明です。
次の「かなとこ」も同じような仕様で、途中で上位の物にしないとツルハシなんかが作れなくなってしまいます。こちらもその辺りの説明を別記事でします。
その次の「せんしょくおけ」は装備の色を変える「しきそ」を作る作業台なんですが、その素材の入手方法がバラバラなのでその辺がわかりにくいです。その辺を記事で解説します。
次の「エンチャントだい」は、マイクラのエンチャントなどとは全然意味が違う作業台です。こちらは作ったあとの物の使い方がわかりにくいと思うので、そちらの説明を書く予定です。
最後に「おもいワークベンチ」は素の「ワークベンチ」とは全く違う物が作れる作業台です。こちらだけの特別な仕様もあるので、そのあたりを書く予定です。
今回は本当にざっとした解説だけなので、短めですがこれで終わりです。次回から1個ずつの紹介記事を書いていきます。ではまた。
コメント