攻略

スポンサーリンク
ちょっと高度な攻略

テラリア 光源と地図を開く話

今回はライトペットに関係して、テラリアでの光源とはどんなものかという話と地図を開く話についてになります。今回の話は結構こまかい事なので、初心者の方は別に知らなくてもプレイする時に支障はありません。前からテラリアをプレイしていた方や、ある程度...
クラシックモード

テラリア 特殊ツールその2 ライトペットの話

今回も特殊ツールの記事で、装備枠が上から2番目のライトペットの話になります。ライトペットはいろいろな解説が必要なため書くことが多いので、今回はざっとした説明だけにして残りの分は別に記事を書くことにします。 さてライトペットは装備枠の上から2...
クラシックモード

テラリア 特殊ツールその1 ペットの話

今回から特殊ツールを1個ずつざっと解説していきます。装備枠の上から順番に書くので、最初はペットについてです。 特殊ツールの装備枠は左から2番目で、画像のように枠にカーソルを合わせると何が装備できるかという名称がでます。どうやら枠の中に書いて...
クラシックモード

テラリア 特殊ツールの枠の話

今回は私が勝手に「特殊ツール」と呼んでいる物の話になります。簡単に書くと「装備欄があるツール」の事をそう呼んでいます。 ツールとアクセサリーは用途としては同じような物ですが、テラリアでは前は「ツール」は装備ができない物で、「アクセサリー」は...
クラシックモード

テラリア 持ち物画面の枠と特殊ツールの話

今回は特殊ツールの記事にしたかったのですが、よく考えると「もちもの」の画面の話を書いていない事に気がつきました。それでは初心者の方だと意味の分からない所がある気がしたので、先に「もちもの」画面の枠とツールの関係について書くことにします。 さ...
ちょっと高度な攻略

テラリア 色素の種類の数の話

今回は色素の種類の数についての話です。それほど重要な記事ではないのですが、いちおう「高度な攻略」にしてあります。 まず素材から作る色素については、下に表を作ってみました。素材の入所方法は、植物系の生えている物はツルハシで取る事ができ、敵のド...
クラシックモード

テラリア 色素の作り方と交換の話

今回も色素の話で、作り方と交換の方法について書いていきます。 色素を手に入れるには、3つの方法があります。前回はその1つである「NPCから買う」方法について書きましたが、今回は残りの2つの「素材から作る」方法と「NPCで交換する」方法を書い...
クラシックモード

テラリア 染色師と色素の使い方の話

今回は色素についての話なんですが、また長くなったので2回に分けて書きます。今回は色素にはかかせないNPCの「せんしょくし」についてと色素の使い方を書いて、次回色素の入手方法について書くことにします。それと一応書いておきますが、3DS版には色...
クラシックモード

テラリア アクセサリーの合成の話

今回はアクセサリーの合成の話です。ここでいう「合成」は、「もうできあがっている装備と装備を合わせて新しい装備にする」事を言います。素材から作るクラフトとは同じような物ですが、ちょっと違います。 テラリアでは、防具を合成する事はなく、武器も基...
クラシックモード

テラリア アクセサリーの表示の話

今回はアクセサリーの表示の話です。表示という言葉もなんだかアレなんですが、とりあえずボタンの説明がそうなっているので「表示」で説明していきます。 前回も書いたように、アクセサリーの枠全部と特殊ツールの枠上2個には、こちらのマークがついていま...
スポンサーリンク