クラシックモード テラリア 染色師と色素の使い方の話 今回は色素についての話なんですが、また長くなったので2回に分けて書きます。今回は色素にはかかせないNPCの「せんしょくし」についてと色素の使い方を書いて、次回色素の入手方法について書くことにします。それと一応書いておきますが、3DS版には色... 2022.07.18 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア アクセサリーの合成の話 今回はアクセサリーの合成の話です。ここでいう「合成」は、「もうできあがっている装備と装備を合わせて新しい装備にする」事を言います。素材から作るクラフトとは同じような物ですが、ちょっと違います。テラリアでは、防具を合成する事はなく、武器も基本... 2022.07.06 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略攻略
クラシックモード テラリア アクセサリーの表示の話 今回はアクセサリーの表示の話です。表示という言葉もなんだかアレなんですが、とりあえずボタンの説明がそうなっているので「表示」で説明していきます。前回も書いたように、アクセサリーの枠全部と特殊ツールの枠上2個には、こちらのマークがついています... 2022.07.03 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略攻略
クラシックモード テラリア アクセサリーのそうび枠の話 ※画像に誤字があったので、訂正しました。記事の内容は変化なしです。今回もアクセサリー関係の記事で、装備の枠についての説明です。前に防具の装備の記事で書きましたが、「そうび」の画面は、右側が防具、左側がアクセサリーと特殊ツールの枠になっていま... 2022.07.02 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略攻略
クラシックモード テラリア アクセサリーとはどんな物かという話 今回も武器や防具に続いてアクセサリーの話なんですが、ほかの装備と違ってアクセサリーとはどんな物かがちょっとわかりにくいので、そのあたりを短めに記事にします。まず武器は攻撃する物、防具は身を守る物、といるのが大体の共通認識だと思われます。しか... 2022.07.02 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略攻略
クラシックモード テラリア 防具を装備する話 今回は防具の記事に関連して「そうび」の話です。そうびの枠の説明の記事なので本来ならアクセサリーの事も書く予定でしたが、よく考えるとアクセサリー自体の記事をキチンと書いていないので、次回アクセサリーの記事で、その次にアクセのそうびの枠について... 2022.06.16 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略攻略
クラシックモード テラリア 防具はどうするかという話 今回は武器の話に続いて、防具をどうするかという話です。ただ武器の話はややこしかったわりに、防具の方は内容は簡単です。なぜなら防具は基本的に鉱石を使って順番に作っていけば問題ないからです。鉱石については前に記事を書いたので、詳しい事は こちら... 2022.06.11 クラシックモード基本的な攻略攻略
クラシックモード テラリア ヨーヨーについて 今回はヨーヨーについてだけの個別の記事です。なぜ他の武器の記事は書かないのに、ヨーヨーだけ個別の記事を書くかと言いますと コラボアイテムなためか、終盤まで使える強さがある 途中から追加になった武器なので仕様にわかりにくい点があるという2個の... 2022.06.09 クラシックモード基本的な攻略攻略
クラシックモード テラリア 序盤の武器をどうするかについて 今回はテラリアのクラシックモードでは、序盤の武器についてどう考えればいいかという記事になります。ジャーニーモードの場合は多少武器が弱くても問題ないので、適当で大丈夫です。さてテラリアはサンドボックス系のゲームにしては、敵やボスの種類が多く、... 2022.06.06 クラシックモード基本的な攻略攻略
クラシックモード テラリア ツルハシの話 今回は予告した通りに、ツルハシについての記事にします。そういえばその前に書いていたNPCについてはちょっと時間がかかりそうなので、あとまわしにします。前回の記事で書いたのですが、テラリアではアイテムの強化は、武器や防具よりもツルハシが優先度... 2022.06.05 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略攻略