テラリア 作業台の分類表 5-3-23 ゼニス編その1

今回でやっと「ミスリルかなとこ」または「オリハルコンかなとこ」で作れる物の記事は終わりになるはずだったのですが、またしても1回では終わりませんでした。今回は「ゼニス」についてだけなんですが、説明を書いていただけで結構長くなりました。

仕方ないので今回は「ゼニス」のざっとした解説と、作る時に必要な10本の剣の表を貼っておきます。次回は10本の剣の入手方法の解説を書き、その次は「まほうのつるぎ」について検証した事の記事にする予定です。

さてまずはその「ゼニス」なんですが、今の時点ではテラリアで1番強い近接武器です。近接以外ではほかにも強い武器はあるのですが、近接ではとにかくこちらが断然強いです。

こちらがその「ゼニス」ですね。これでわかりますが「ゼニス」はやたらと攻撃力が高いです。こちらの画面の数値は装備の補正がかかっていますが、素の攻撃力でも190あります。さらにクリティカル率も素で14%あるので、それだけでもかなり強いです。

その上「ゼニス」は近接武器で一応剣扱いだと思うのですが、攻撃方法としては各種の剣を飛ばすという遠距離に攻撃できる物なんです。例によってテラリアによくある「なぜ近接武器なのかわからない」系の武器です。まあそのあたりは気にしても無駄なのでスルーするとして、テラリアでは遠距離に攻撃できると有利になる事が多いのでこちらは良い仕様ですね。特に敵が数多くいる時や動きの速いボス敵なんかで効果が高いです。

この説明だけではどんな感じで攻撃するのかわかりにくいと思うので、ここでその攻撃してる所の画像を貼っておきます。

こちらはその場で「ゼニス」を使用だけしている所の画像で、矢印で示した所に「ビーキーパー」と「テラブレード」が出ていますね。こんな感じで色々な剣が飛び交う感じで攻撃をします。

こちらはちょっと遠くのマネキンに攻撃している所で、「ビーキーパー」と「ゼニス」が発射されています。これでわかるように色々な種類の剣が出て攻撃するのですが、ここで出るのは「ゼニス」と「ゼニス」を作る時に使った剣だけです。つまり「ゼニス」の攻撃方法としては、11種類の剣の中から何種類かランダムで3本出て敵に向かって飛び交いながら攻撃するという形になっています。実はこのあたりもかなりややこしい仕様があって、ここで全部の説明は書けませんでした。とりあえず今回はざっと特徴だけ書いておきます。

  • 出るのはゼニスを作った時に使用した10種類とゼニスだけ
  • 最初に出るのは必ずゼニスで、あとはランダムで3本出る
  • 3本のうち同じ種類が出る事もある
  • ゼニスが出る時はエフェクトは緑
  • それ以外の剣は、それぞれの特有の色が出る
  • ゼニス以外の剣は敵を追尾する
  • 剣は弱い光源があるのでゼニスの攻撃が通った部分の地図は開く
  • その場合ブロックも貫通して地図が開く
  • 剣の速度を上げると出る剣の数が増える

大きな特徴はこんな感じでしょうか。これ以外にもいろいろ細かい仕様があるのですが、ここで解説すると長くなりすぎるので割愛します。できればそのうち武器関係は個別に記事を書きたいのですが、書くべき記事が多すぎていつになるかはわかりません。今すぐ詳しい事を知りたい方は公式Wikiを直接読んでください。

さてここから本題の作り方の説明です。前回の「テラブレード」の作り方の時に書いたように、「ナイトエッジ」は4本の剣を合成して1本の剣にしてました。今回の「ゼニス」はそれを上回る10本の剣を合成します。

こちらがそのレシピです。今回は「ナイトエッジ」とは違って、「ミスリルかなとこ」か「オリハルコンかなとこ」で作れるので素材さえ集めれば作るのは楽です。そうは言っても10本全部集めるのはとても大変です。

ここからその10本の入手方法を書く予定だったのですが、このあたりが長くなりすぎました。仕方ないのでとりあえず今回は表だけ貼っておきます。次回はこちらの10本の剣たちの入手方法を解説する記事にします。

名前 入手方法 詳細
テラブレード クラフト 前回の記事を参照
ミャオメア ドロップ ムーンロードのドロップ品
スターラス ドロップ ムーンロードのドロップ品
インフラックスソード ドロップ かせいじんのうちゅうせんのドロップ品
ホースマンブレード ドロップ パンプキングのドロップ品
シードラー ドロップ プランテラのドロップ品
スターフューリー 採取 空島の宝箱から入手
ビーキーパー ドロップ クイーンビーのドロップ品
まほうのつるぎ 採取 ワールド内に設置された物を入手
どうのショートソード クラフト 初期装備、どうのインゴット5個でクラフト

こちらが入手方法を簡単にまとめた表で、順番はレシピの画像の左から順に載せています。こちらを見るとわかりますが10本中6本が敵のドロップ品です。ドロップなので入手方法としては簡単なんですが、当然出るかどうかはランダムです。しかも落とすのは全部ボス敵です。それだけ聞いても集める事の大変さがわかると思いますが、実はこの中で1番大変なのは多分「まほうのつるぎ」なんですよね。「まほうのつるぎ」はドロップ品ではないのですが、これも変な仕様があっていまだによくわからないんです。そのあたりを今検証しているのですが、時間がかかるわりに不明な点が多いです。詳しい事は次々回に書きます。

そんな訳なので今回はここまでにして、次回は10本の剣の入手方法をそれぞれ説明する記事にします。その後「まほうのつるぎ」の検証でわかった事を書く予定です。ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました