agetikuwa

スポンサーリンク
クラシックモード

テラリア 作業台の分類表5-1 仕様がややこしい作業台の話

今回から作業台の分類表5の記事になります。こちらは仕様がちょっとややこしいので説明が必要な作業台たちです。こちらは作り方や使い方などに微妙にわかりにくい点がある物を集めました。それぞれの特徴はバラバラなので、細かい事は別々の記事にします。今...
クラシックモード

テラリア 作業台の分類表4-6 こだいのせいぎょそうちで作れる物の話 後編

今回でやっと「こだいのせいぎょそうち」の記事は終わりになります。後編の今回はムーンロード討伐後に作れるようになる物の話です。今回紹介するアイテムがムーンロードを倒すまでは作れない理由は、「ルミナイト」が手に入らないからです。前々回書いたよう...
アップデート

テラリア 作業台の分類表4-6 こだいのせいぎょそうちで作れる物の話 中編

今回は予告通りに作業台の分類表4-6の中編で、欠片から作れる武器の記事です。何回も書いてますが、「こだいのせいぎょそうち」で1番最初に作るべきなのは武器です。最終的には全部作った方がいいんですが、各自のプレイスタイルにあった物からでも作った...
クラシックモード

テラリア 作業台の分類表4-6 こだいのせいぎょそうちで作れる物の話 前編

今回も「こだいのせいぎょそうち」についての記事で、作れる物の解説の前編になります。内容はムーンロード討伐前に作れる物の話です。しかしこちらも説明が長くなったので、前回書いた予定を変更して、前中後編の3回で書く事にします。今回は前編で「こだい...
クラシックモード

テラリア 作業台の分類表4-6 こだいのせいぎょそうちのざっとした話

今回は「こだいのせいぎょそうち」についての記事で、ここで作業台の分類表の4の記事を終わりにする予定でした。しかし「こだいのせいぎょそうち」について書く事が思ったよりありました。仕方ないので例によってこちらも3回に分けて記事にします。今回はざ...
クラシックモード

テラリア 作業台の分類表4-5 ほんだなの話

今回も作業台の分類表の話で、「ほんだな」についてです。「ほんだな」も最初はただの家具だったものが、途中から武器を作れるようになったというアイテムです。ただそれはかなり前のPC版だけの話なので、CS版では最初から武器も作れたはずです。CS版し...
クラシックモード

テラリア 作業台の分類表4-4 すいしょうだまの話 後編

今回は前回の続きで、「すいしょうだま」の記事の後編になります。前回は「すいしょうだま」の入手方法と、家具としての効果、それとこちらで作れる弾薬2種類と「ウォーターキャンドル」についてを書きました。今回は残りのブロックとスポイトについてを書き...
クラシックモード

テラリア 作業台の分類表4-4 すいしょうだまの話 前編

今回も作業台の分類表4の記事で、「すいしょうだま」についてです。「すいしょうだま」はあまり作業台のイメージがないかも知れませんが、今は物を作る事もできるので作業台の1種です。「すいしょうだま」はこちらのアイテムです。こちらはハードモード後に...
クラシックモード

テラリア 作業台の分類表4-3 はたおりきの話

今回も作業台の分類表の記事で、「はたおりき」についてです。「はたおりき」はちょっと微妙だったんですが、表の4に分類しました。ほかに入れる所もないですし、一応表にした時の分類で言うと「防具」が作れる作業台と考えてください。「はたおりき」はもと...
クラシックモード

テラリア 作業台の分類表4-2 ワークベンチの話

今回から作業台の分類表4の個別の記事を書きます。今回は表の1番上の「ワークベンチ」についてです。今回はとにかく書く事が多いので、やたらと長くなるはずです。そこは覚悟して読んでください。「ワークベンチ」はチュートリアルでも作らされる物で、テラ...
スポンサーリンク