ちょっと高度な攻略 テラリア 装備バグができなくなった話 今回は前回の予告通りに「装備バグ」について書いていきます。このようなブログでバグ技を紹介する事について気になる方は前回の記事をお読みください。さて先に結論を書きますと、「装備バグ」はVer.1.4.4で対策がされたようです。自分では使ってな... 2022.11.30 ちょっと高度な攻略アップデートクラシックモードジャーニーモード
アップデート テラリア Ver.1.4.4でアクセサリーの仕様が変わった話 今回もVer1.4.4に関係した記事で、アクセサリーの仕様が変わった事についてです。アプデ前はアクセサリーには、なぜか見た目枠に装備できる物とできない物がありました。分けてある理由はよくわかりませんが、画像が追加になるので容量の問題なのかな... 2022.11.21 アップデートクラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード 特殊ツール 代表的なフックの話 今回は特殊ツールの最後の記事で、フックを何種類か紹介します。フックは前の記事で書いたように、発射するとどこかしらにくっつくのでそれを利用して壁に付いたり天井に付いたりできます。それぞれの特徴としては、発射できる本数が違ったり、同時に出せるか... 2022.11.08 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 特殊ツールその5 つかまりフックの話 今回は特殊ツールの記事の最後で、つかまりフックについてです。こちらも種類によって特徴がちがうので、今回はフック全体の話を書き、次回は代表的なフックについての記事にします。この特殊ツールの装備枠の一番下が「つかまりフック」の枠になっています。... 2022.10.31 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード 特殊ツール 代表的なマウントの話 今回はマウントの記事の続きで、前回の記事で書いた4種類のマウントの代表的な物を紹介していきます。さてその4種類は、地上タイプが2種類、水中タイプ、空タイプがあります。(また勝手な名づけですが、ちょっとポケ〇ンみたいですかね)今回は空タイプを... 2022.10.25 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 特殊ツールその4 マウントの話 今回も特殊ツールの話で、マウントについてです。装備枠では上から4番目になります。マウントの枠の絵柄は馬の鞍みたいです。プレイヤーが乗る物なので、これなんでしょうかね。さてマウントとは前の方の記事でも書きましたが、ペットの1種です。前は特殊ツ... 2022.10.24 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア 特殊ツールその3 マインカートの話 今回から特殊ツールの話にもどって、マインカートについてです。マインカートとは何かというと、いわゆるトロッコの事を指しています。装備枠は上から3番目で絵柄はトロッコそのものなので、わかりやすいです。さてそのマインカートなんですが、もともとはそ... 2022.10.10 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア ライトペットの解説 ひかりのほうせき編 今回でライトペットの解説は最後で、ひかりのほうせきについてです。こちらの「ひかりのほうせき」もマスターモードだけで手に入る物で、ひかりのじょていのドロップ品です。そういえば前に書いたライトペットの一覧の記事で「光の女王」と書いてしまいました... 2022.10.06 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア ライトペットの解説 しゅごしゃのゴーレム編 今回もライトペットの解説記事で、しゅごしゃのゴーレムについてです。こちらもマスターモードだけで出るアイテムなので、説明文にマスターと書いてあります。入手方法は名前でわかるかもしれませんが、ゴーレムのドロップ品です。こちらがそのゴーレムです。... 2022.10.03 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略
クラシックモード テラリア ライトペットの解説 パンプキンのかおりのロウソク編 今回もライトペットの解説記事で、パンプキンのかおりのロウソクについてです。パンプキンのかおりのロウソクはマスターモードでしか手に入らない物なので、アイテムの説明文の一番下に「マスター」と書いてあります。難易度がマスターの時だけ入手できる物な... 2022.10.02 クラシックモードジャーニーモード基本的な攻略